ご家庭と連携をとりながら、その日の体調や状況に応じた保育を心がけています。
のびのびデイリー・・・だいたいの目安です。
0歳児、1歳児、2歳児
0・1歳児のお子さんについては、一人一人の生活(ミルク・離乳食・昼寝・排泄・遊び等)を考慮し保育しています。

- 7:30お家の方と一緒に登園
ロック、ままごとで遊んだり、絵本をみたり、異年齢で一緒に遊びます。
9時30分頃、0・1歳児は、おやつをいただきます。 - 10:00頃その日の体調や天候にあわせて
晴れた日は、外で遊んだり近くの公園やお寺に行ったり。
雨の日は、広い遊戯室での遊びや絵を描いたり、歌ったり。
季節の行事を楽しむのもこの時間です。 - 11:00頃ランチルームで給食
子ども達と職員とみんなでいただきます。たのしい話もはずみ、ゆっくり味わいます。
- 12:30頃お昼寝の時間
うがいや、はみがきの後、お昼寝の準備をして夢の中へ。
- 15:00頃お昼寝の後はおやつの時間
身支度をしてランチルームへ。
みんなで、手作りおやつをいただきます。 - 16:00紙芝居を見たり、一人一人の好きな遊びを楽しみ
4時過ぎからは、お家の方の都合に合わせお迎えに。
- 18:30
3歳児、4歳児、5歳児
10時頃から12時頃までは、子ども達が、遊ぶことから遊びこむことができるよう
環境を整えます。さらに、課題にそって、いろいろな活動を行っていきます。

- 7:30お家の方と一緒に登園
カラー積み木で遊んだり、おにごっこをしたり、たくさん体を動かして、異年齢で一緒に遊びます。
- 10:00頃主体的に遊びを展開・毎週木曜日は体操の日
異年齢で、子ども達が主体的に遊びを展開します。園庭や遊戯室、保育室で、思い思いの遊びを楽しむ時間です。
9時30分から体操講師の指導のもと体操が始まります。年齢に応じて30分から50分程度行います。 - 11:00頃その日の課題にあわせて
クラスで、近くの公園やお寺に行ったり、お部屋で絵を描いたり、歌ったり。
季節の行事を楽しむのもこの時間です。 - 12:00頃ランチルームで給食
子ども達と職員とみんなでいただきます。たのしい話もはずみ、ゆっくり味わいます。
- 13:00頃お昼寝の時間
うがいや、はみがきの後、お昼寝の準備をして夢の中へ。
5歳児は、10月からお昼寝がなくなります。 - 15:00頃お昼寝の後はおやつの時間
身支度をしてランチルームへ。
みんなで、手作りおやつをいただきます。 - 16:00紙芝居を見たり、一人一人の好きな遊びを楽しみ
4時過ぎからは、お家の方の都合に合わせお迎えに。
- 18:30